カエルの楽園、古民家再生、ムーミン屋敷

近場の図書館ポプリホールに読み終えた「カエルの楽園」🐸を寄贈した。

窓口の女性がこの本、順番待ちで104名の方が読みたがっているので、持って行ってよかった。

午前中は3階の多目的ホールで建築家今村俊介さんの古民家再生の話を聴講した。

「壊れてしまった日本の住文化」というタイトルでした。

古民家は湿気を土壁で吸い、わらの屋根から空気が上に流れ空気が循環しているので、改修には工夫がいる。

暖房も床暖房にすると18度でもエアコンの空調の26度位の実感になるらしい。

解体費用と3万円/坪で計算すると50坪位の古民家でも150万円はかかるとのことです。

1現地再生、2移築再生、3古材活用の3つの古民家再生方法がパワーポイントで紹介してもらえました。

f:id:onchan19:20170722204347j:image

写真は町田市側から小田急線越しに川崎市方面の里山風景です。

午後、は駅前のCoCo壱カレー🍛で胃袋を満たし、横浜線十日市場町のシュタイナー学園に大学の後輩の講演を聴きに行った。

講師の村山雄一さんは1945年北京生まれ、大学卒業後ヨーロッパを旅してドイツのR.シュタイナーの精神科学の思想に出会ったとプロフィールにあるが、学生の頃はそんな異色の才能があるとは思わなかった。

彼の設計したムーミン屋敷を子供と遊びに行ったお母さん達など熱心な聴講生に囲まれて彼も幸せです。

脳梗塞の後遺症で杖をついて、講演会場まで来たが、人生登り坂、下り坂、ま坂の坂もあり順調な人生を歩めた人は少ないです。

名もなく、金もなく、地位もなくパッとしないが丈夫で健康は金メダル🏅ものです。

帰りは同期のS君と十日市場町駅まで水彩画の手ほどきを受けながら夕刻のまだ暑い猛暑の中を歩いた。

金曜日の午後のお芝居

このあいだ六本木の居酒屋で先輩と飲んでいたら役者さんがアルバイトに来ていました。今度主役をやるので来て欲しいとのことで今日新宿御苑のシアターサンモールに大勢で出かけました。

主役の小野田誠司は建築デザイナーですが彼の設計したホテルの現場で一人の職人が亡くなる。

小野田誠司はタイムスリップして新撰組沖田総司になる。

討幕派との戦いで立廻りの場面が多いです。

結構練習を積み重ねたと感じられます。

f:id:onchan19:20170721193353j:image

幕が跳ねた後、先輩と近くで生牡蠣と日本酒、「稲の尾」と白ワインを楽しんだ。先輩が奢ってくれた。稲の尾は茎が長い稲穂だと教えてくれた。その為風に弱く一度絶滅した品種ともお言えてくれた。先輩はお酒に詳しいです。ご馳走様でした。

今日は満席でしたが、それにしても役者さんはよっぽど有名にならないと自活は難しいんだなと思いました。

サラリーマンはやはり気楽な稼業だつたんですかねぇ〜。(^◇^)

先輩の部下だった、昔美女達、いや今もですが観劇に来て、先輩も感激でした。

僕もおこぼれにあやかりました。

 

猛暑が続きますねぇ〜

今日は午前に近所の整形外科の予定のみでしたが、一昨日の川崎市に提出した書類のミスが見つかり急遽午後一番に川崎まで行くことになってしまった。

お天気予報では午後1時頃は気温33度の予報でしたが、何ですかこの暑さ。

携帯の温度は35.7度です。

f:id:onchan19:20170720163008p:image

川崎駅から役所までいつもは徒歩ですが今日はバス🚌にしました。

役所から駅までタクシー、バスもすぐ来そうもないので木陰を歩きました。

写真の歩道に左半分は自転車道🚴ですが、そちら側が日陰になるのでみんな涼しい方を歩いてました。

f:id:onchan19:20170720163441j:image

 

 

 

今日はPRです

今日も暑いです。

そんなことでクーラーの効く部屋で仕事です。

動かないので自身でニュースをつくることは難しいです。

ということでPRです。

昨日、木材利用促進の講演で配られたパンフに事務所のページがあり、昔手掛けた耐震補強工事の写真と相続税対策として敷地と建物を分割のコンサルをしたのがあった。

f:id:onchan19:20170719220714j:image

今日はもう2月ほど前にコーラスに参加していた時に発表会のパンフの写生画が

ソプラノのおばちゃんから届きました。

来週の発表会に見に来てくださいと手紙と入場券が入っていた。

f:id:onchan19:20170719221228j:image

こちらついていけなくて退団したのでコーラスの発表会に行くのは、脚が進まないです。

行けば仲間達とその親族とか友達が来ているし、舞台からも客席の観客も見えるので行くのは難しいですね。

 

お天気激変

午前、川崎市役所で打ち合わせを終えビルの窓から旧川崎市役所の解体現場を見ている時は猛暑の中コンクリートに水をかけながらの工事風景を見ていた。

f:id:onchan19:20170718233458j:image

午後は川崎ラゾーナ側の産業振興会館での木造利用促進会議が始まる頃は激しく雨が☔️降り始めた。

風も吹き折りたたみ傘も風で折れそうなお天気の激変でした。

f:id:onchan19:20170718233534j:image

f:id:onchan19:20170718233602j:image

大成建設のチーフから栄光学園の木造校舎とオリンピック競技場の現場状況も知ることが出来た。

会議の後立食パーティが準備されていたが、赤坂見附でのゴルフ仲間の暑気払いを優先した。

Tさんは池袋のホテルからこちらに来たが、彼の話では池袋のサンシャイン通りは大粒の雹が降って来て道路が川になったと言っていた。

都会の下水道はゲリラ豪雨には追いつけないようです。

 

何故席を譲らなければいけないのか

空き家問題の話を南武線に乗って川崎の商工会議所まで聴きに行った。

電車には向かいの席には小学校高学年か中学生らしき男の子が座っていた。

男の子の前にはご老人がつり革につかまっていた。

キツプも買って、そこは優先席でないのでなんら問題はない。

昔は優先席なんかなかった。

誰でもご老人が来たら自動的に席を立った。

全席が優先席でした。

席を立たないのは生意気な奴か、家の生活が精一杯で親が子供さん達をしつけどころではない家庭の子供とめられていた。

何故席を譲らなければならないか…

ご老人達は昔から老人ではなかった。

電車を開発して、そのシステムを作り上げ今の便利な生活を作って来た人達です。

ですから、子供と老人は対等ではないです。

しかも子供は大人の半額で乗っています。

キツプをお金で買えば同じ権利を持つが、日本に外国人が年々観光に多くくるのは日本人の謙譲の心があるからと思います。

また、AIがどんどん進歩して人間を超えるようになったが、恩とか感謝のようなものは計算できるんだろうか?

 

カエルの楽園

最近ケント・ギルバートさんの本を2冊読んだ。

そのうちの一冊の「日本覚醒」に「カエル🐸の楽園」が面白いと推奨するので読んでみた。

著者は映画にもなった「海賊とよばれた男」の著者でもある大阪の百田尚樹さんです。

平和で繁栄しているナパージュというツチガエルの国に大きなウシガエルが少しずつ侵食してくる。

ナパージュのカエル達は「三戒」の教え

が平和をもたらしてくれると信じている。

1.カエルを信じろ

2.カエルと争うな

3.争うための力を持つな

がその信じるところです。

果たしてウシガエルの侵食を食い止められるのか、最後の結末までどうなるか心配で読み終わった。

f:id:onchan19:20170716224610j:image