網戸張り替え

網戸張り替え業者探しに苦労した。

昔、インターネットで網戸張り替え2750円からとあったのを思い出しネットで検索した。

ネットで見つけたA社は個人住宅しかやらない。

B社は日数が、今からだと5月の連休明けだという。

30分で終わりそうな仕事にえらく時間がかかる。

最後にご近所の日曜大工道具なんか売っているセキチユウさんは4日で出来るというのでそこにお願いしました。

2枚で七千円弱で足りた。

すぐにネットに問題解決を期待してしまうが、そうでもない場合もありですね〜。

丁度、お店に出入りしている体力のありそうなお兄さんが担当の横からサービスで自宅まで運んでと言ってくれて大変助かった。

我が家も農業

今日はいいお天気です。暑くなりそうです。

毎年、この季節に我が家も農業に取組みます。

それは竹の子採りです。

我が家を建てる時に隣地にアパートが建つことがわかり、目隠しに植えた孟宗竹が芽を出します。

地下茎が地中に伸びてて何処に出てくるかわからないのが難点です。

ですから一本見つけるとまた何処かに出てくるので、家の周りを一周するのがこの季節の日課になります。

まさに地産地消です。

都会の書店では「現代農業」とか「儲かる農業」のタイトルが踊りますが、他人事ではなく誰でも取り組めます。

農水省も「農業女子プロジェクト」推進している。業界でも女性向けの草刈機「かる〜の」、農業女子目線で開発された井関農機のトラクター、女子が畑で用が足せるように開発された農業用仮設トイレ等農業で女子が参入し易い商品開発が進んでいる。

男子では農業出身者のUターン就農というケースがあり農業の3Kをかっこよくて、感動があって、稼げるを掲げて就農ムードを高めている。

僕は農業を地方の田舎に行かなくても、都会の住宅地に隣接している市街化調整区域でもやれれば地産地消で流通の省エネと地域住民の健康増進につながると思います。

f:id:onchan19:20170416160516j:imagef:id:onchan19:20170416160559j:image

 

住教育を考える

生きていくうえでどうしても避けれないものは「衣食住」です。

この中で衣は近代になりミシンが発明されて世間に大量の衣類が出回るようになった。

子供の頃、母が買ったのは足踏み式蛇の目ミシンでした。ズボンの尻の部分が破れたらミシンでキャッチミツト型の布で補修してくれた。

しかし今時ミシンを使う人はいない。

衣類は街に溢れている。

食はどうか…

町中に蕎麦屋、ピザ屋、うどん屋、レストランがあります。

テレビではしょっちゅうお料理番組が放映されてます。

では、住はどうだろう。

住は学校教育でもほとんど見向きもされないです。

世間では関心がなく、お上からやら地震対応の耐震補強が必要だとかやら太陽光パネルとか省エネ住宅とか行政から補助金をもらう時しか住まいを考えない。

TOTO通信春号を見ていたら藤本壮介設計の箱の中の箱をコンセプトにした住宅が紹介されていた。

お施主さんの言葉があり「お客さんがいつまでも帰らないのよ」と記述があり、住まいとは何かと考えさせられます。

僕も昔港区の広尾の小学校で6年生を対象に2クラスまとめて建築の特別授業をしたことがある。ここは大使館も多い場所柄青い目の生徒さんもちらほらいます。

最後に担任の先生が生徒に質問、感想をさせたら、将来建築家になりたいというのが出てきて嬉しかった。

住教育とは「住まいやまちで、安全に安心して暮らしたいという思いやかたちにし、住まいを文化とし愛おしむ価値観を育て、住生活わ住環境をより豊かに魅力的につくり上げていくための教育」とある。

f:id:onchan19:20170416105320j:imagef:id:onchan19:20170416141159j:image

土曜日

今日は暖かないいお天気です。

空も青くて少し風が吹いています。

花粉が飛んでいるようで、庭木の剪定をしていたら目が痒く、くしゃみと鼻水

が止まりません。

散歩🚶がてら、愚息のアパートを訪ねると女達にも息子はかまってもらえず。

いつもの眠そうな顔して出てきた。

今日はコーラスもないので車🚘であかね台にランチをしてきた。

帰宅後お向かいさんの息子さんが新婚旅行のお土産にハワイのチョコをくれたこで、食べながらゴルフ⛳️を見ていたら睡魔に勝てず炬燵の中で眠ってしまった自分がいた。

f:id:onchan19:20170415174835j:imagef:id:onchan19:20170415174846j:imagef:id:onchan19:20170415175108j:imagef:id:onchan19:20170415174852j:image

農業応援隊

今日はローソンを再建した都筑冨士男さんのお話を聞いた。

高知の松山大学で実家は農家をやっていたようで企業経営のお話をされていたが農業のお話にも熱が入っていた。

日本の農業人口は30年前は540万人いたが2015年度は209万人になっていて、しかもそのうち133万人が65歳以上だという。すぐに100万人を切りそうです。

これ農水省のデータです。

その原因は農業の所得が低いことにありという。ちなみにオランダ🇳🇱は北海道程度の面積ですが世界ではアメリカ🇺🇸につぐ農業輸出国になっている。

農業にITを活用して生産性を上げている。農業女子プロとか農業応援隊とか興味が多方面です。

これからの時代は今までの「効率」中心から「効果」へチェンジしなければパイは大きくならない。

強い者が生き延びるにあらず、

変化に適応できる者が生を生きながらえると結ばれた。

坂本龍馬は時代の変化への適応力がすごかった。

今年は大政奉還から150年の節目ですね。

f:id:onchan19:20170414203003j:image

今日の課題は薔薇

今日の課題は薔薇🌹でした。

教室にリュックを置いて花を買いに行こうとしたら先生が薔薇を持ってやって来ました。それで薔薇にしました。

他の方はご自宅からカンパニュラなど持って来てそれに取り組まれました。

教室には新人が視察にみえてました。

花を2輪💐トライされてました。

みなさんと別れ、世界堂に行きましたが

教室の仲間二人も画材を求めて来ていました。

僕は額装が終わるまで、ランチとコーヒー☕️です。

f:id:onchan19:20170413132152j:image

出来る者が不出来の深さなど分かるものか

今朝は品川港南口を利用した。

朝は通勤者が整然とJR改札口から溢れるばかりに吐き出される。

昔は屠殺場があるくらいのさびれたところだったが、再開発で今は様変わりだ。

もう昔は消えていた。

あまりの人混みに自分が埋没しそうだ。

コーラスを辞めてしまったので、時間に穴が空いてしまった。

退団3日目でそろそろ皆んなからのメールはなくなった。

ニーチェは「孤独は私の故郷である」とか言ってますが、まだそんな立派な心境にはなってない。

さて、

明日は絵を描きに出かけます。

生花が課題です。

f:id:onchan19:20170412231553j:imagef:id:onchan19:20170412231616j:image